HOME > 水族館 > ハタの仲間 > シロブチハタ

シロブチハタ Epinephelus maculatus

  • シロブチハタ Epinephelus maculatus

1

シロブチハタ Epinephelus maculatus

  • 〔標準和名〕 シロブチハタ
  • 〔英名〕 Brown-spotted rock-cod, Highfin grouper, Marbled rockcod
  • 〔分類〕 ハタ科
  • 〔学名〕 Epinephelus maculatus
  • 〔体長〕 30cm
  • 〔分布〕 中・西部太平洋
  • 〔生息域〕 サンゴ礁域 (水深 〜100m)
  • 〔撮影地〕 沖縄−慶良間
  • 〔撮影日〕 2009/06/30

砂地の上で無防備なまでにボーっとしているシロブチハタ君。ダイバー慣れしているのか、警戒心が少ないのか、近づいても「ナンだよ!」と言いたげに、睨み返してくる始末です(^^;
ハタを見ていると、こんな感じに体色が茶色で、斑点模様が入り、所々白く斑模様になっているヤツが多いんですよね。だから、区別を付け難いんだよと!私は言いたいのだ。そんな中でも、このシロブチハタは見分けの付き易いハタです。幼魚の頃は全身に白い斑模様が入り、成長と共にその白い斑模様が少なくなり、この写真に見るように背びれに特徴的な白い大きな斑を残すだけとなります。